宮城全域、山形、福島、秋田、栃木。 納期、単価についてはお電話でご相談下さい。
雨漏りを防いだり、生活水などの漏水を防ぐためには防水工事が欠かせません。 建物は紫外線や雨風の影響、建材の経年劣化などにより防水性能は低下していきます。 防水性能が低下したまま放置してしまうと、雨水により建物に深刻なダメージを与えてしまいます。 建物を長持ちさせるには定期的な点検をし、防水工事を行うことがもっとも効果的です。
建物の屋上やベランダ、壁面にウレタン防水を使用しております。 ウレタン塗料を複数回塗布することで厚い防水膜が形成されます。凹凸など複雑な形状にも対応可能で壁面の塗装に最適です。 ウレタンは紫外線に弱いため、劣化防止にトップコートを塗り防水膜を保護する必要があります。 ウレタン防水膜は約10年~13年。劣化防止のトップコートは6年~7年が塗り替えの目安となっております。最初の6年~7年目はトップコートの再塗装だけで問題ありません。
建物の壁材やサッシ(窓枠)など、構造物の間には継ぎ目があります。この隙間を埋めるゴムのようなものがコーキング(シーリング)材です。 コーキング材は継ぎ目に雨水などが浸水するのを防いでくれますが、劣化が進むとヒビ割れや縮みが生じてしまい、防水性能が低下していきます。 コーキング材の耐久年数は約5年~10年です。浸水が生じてしまう前に既存のコーキング材を撤去して、新しいものに換えることで防水性能を維持することができます。
▲Topヘ